育児の悩み いい子症候群 子どもを叱りすぎるあまりに子どもが委縮し、自分をよく見せようといい子のふりをしてしまうことがあります。今回はいい子症候群についてご紹介します。 2020.05.12 育児の悩み育脳・知育について
育児の悩み 子どものやる気スイッチはどこ? 今回は、子どもがなかなか行動に移してくれない!と悩みを抱えている方の為に【子どものやる気スイッチをオンにする叱り方と伝え方】というテーマで話していきます。 2020.05.05 育児の悩み育脳・知育について
育児の悩み 魔法の会話テクニック 同じ内容の質問でも言い方を少し変えたり、プラスしたりすることで子どもとのコミュニケーションを広げたり子どもの思考力を刺激したりします。そんな魔法の会話テクニックについて今回はご紹介します。 2020.04.28 育児の悩み育脳・知育について
育児の悩み 学習性無力感 子どもたちは過去に経験したことや体験したことを覚えています。マイナスな言葉ばかりを投げかけていては自分に対する自信や自己肯定心をそがれ、やる気がなくなってしまうのです。 2020.04.14 育児の悩み
気になるニュース 「居場所カフェ」とは 居場所カフェとは、学校でも家でもない「第三の居場所」を校内につくるというコンセプトのもと、校内に作られたカフェのことです。居場所カフェは、2012年に高校生活になじんでもらうために、大阪の府立高校に作られたのがはじまりとされています。 2020.04.07 気になるニュース
気になるニュース 公立学校教員採用試験 3倍割れ 学校の先生と言えば、子どもたちにとって身近な存在であり、将来なりたい職業でも上位にランクインする人気の職業ですが、その先生を志す学生が年々減ってきており、教育の質の低下が懸念されています。 2020.03.17 気になるニュース
育児の悩み いい子がひきこもりになるとき 内閣府が2019年3月に発表した数値によると、全国の中高年のひきこもりは61万人、15~39歳は推計54万とされていますので、それを上回る数となっています。またひきこもり期間は7年以上が半数を占め、7割が男性とのこと。今回は中高年、若年層のひきこもりについてご説明いたします。 2020.03.06 育児の悩み
育児の悩み 教育虐待にならないために 最近「教育虐待」関連のニュースが多く取り上げられるようになってきました。親が子どもに将来を期待し、しっかり勉強していい学校に入って欲しい、と思うのは自然なことですが、子どもの能力や意思を尊重せず、親の希望だけを押し付けると「教育虐待」となります。 2020.02.12 育児の悩み
育児の悩み 「三つ子の魂百まで」は本当? 「三つ子の魂百まで」とは、3歳ごろまでに会得した性格は一生変わらない、と言う意味のことわざとして知られていますが、このことわざに基づく3歳児神話や適期教育の重要性についてご説明いたします。 2020.02.05 育児の悩み育脳・知育について