朝日町の小中学校、全校全学年で「置き勉」実施へ

神戸市立東須磨小学校 教師いじめ 被害者教師が被害届

朝日町教育委員会は町内の3つの小中学校全学年で、教科書などを学校に置いて帰る「置き勉」を2学期から本格導入することを発表しました。

デジタル教科書が入ったタブレット端末を活用して6月に施行されていた取り組みです。

好評だったため、全校一斉で行われることになりました。

全国的にも珍しい取り組み

朝日町教育委員会は、今年6月19日から23日までの期間、「らくらく登校ウイーク」と銘打ち、置き勉を2つの小学校の6年生と朝日中学校の全学年で試行しました。

この取り組みは、1人1台のタブレット端末環境を利活用した教育実践をモデル化し、全国展開を目指す文部科学省の「リーディングDXスクール事業」の一環です。

富山県内では朝日町だけがモデル指定を受けています。

6月の試行が好評だったため、全校一斉で行われることになりました。これは全国的にも珍しいことだということです。

施行後のアンケート結果

肯定的な評価

児童生徒の78%が肯定的な評価をし、タブレット端末を使って宿題に取り組むことも62%が肯定的でした。

保護者の評価も86%が肯定的で、身体的負担の軽減効果についても71%が評価しました。

教員側の評価では、熱中症対策としても効果があったと97%が肯定的であり、家庭学習作成の負担軽減にも働き方改革の観点から81%が効果的だと評価しました。

課題となる点

施行後アンケートの意見の記述では、一部の児童生徒が「テスト前には紙の教科書が必要」と考えたり、「タブレットのみでは視力低下や字を書く機会が減ることが心配だ」という保護者の声もあり、今後の課題も示唆されました。

朝日町教育委員会は、一律に全学年で実施するのではなく、児童生徒個々人の希望に柔軟に対応する方針を採る予定です。

今回全校一斉に取り組みが始まるということで、課題となる点はあるものの、子どもたちの荷物が軽減されることで荷重という身体的負担と熱中症対策としての利点が期待されるでしょう。

置き勉に関しては、公立の学校でもその取り組みや考え方は違いますが、ランドセルが重いことで子どもたちの身体の成長を阻害したり、骨の異常に繋がったりということもあります。GIGAスクール構想が定着することでこうした懸念も今後取り組み次第で変化していくのではないでしょうか。

この取り組みがどのように広がっていくか、自治体の動きが注目され、期待が寄せられるでしょう。