魔の2歳児?!「イヤイヤ期」の子への対処方法

まだ言葉で自分の考えを主張できない子どもが「イヤ」という言葉と態度で自分を表現するのが「イヤイヤ期」と言われる頃。
今回は「イヤイヤ期」の子どもへの対処方法についてのお話です。
「イヤイヤ期」は子どもの成長の証です。向き合い、どう対処すればよいか参考になれば幸いです。

●イヤイヤ期の子どもに見られる行動

「魔の2歳児」と言われるほどに、イヤイヤ期は我が子に振り回され、どう接したらよいかわからなくなってしまう親御さんも多いようです。

・思い通りにいかないと、ところかまわず泣きわめく、暴れる
・身の回りのことを自分でやりたがる
・眠い時や疲れた時にぐずる
・着替えや歯磨きの際に、嫌がって逃げ回る
・物を投げたりする

等々反抗的な態度をとってしまうのがイヤイヤ期の子どもの特徴です。

●イヤイヤ期の子への対処方法

ついつい親はイヤイヤ期をやめさせようとしてしまいがちになります。
しかし、「イヤイヤ」を否定することはお勧めできません。イヤイヤ期は自我の芽生えのために起こるものだからです。子どもの感情を無理に抑え込もうとすると、自我の成長が損なわれることになりかねません。言葉で子どもに気持ちを伝えることが必要です。そうすると、子どもは自分の思う通りにならないこともあることを理解できるようになります。子どもを怒ったり、無視したりすることは避けましょう。
イヤイヤ期は身の回りのことを自分でやりたがる時期ですので、親が先回りして手を貸しすぎてしまうと、自我の発達が促されなくなります。失敗することも子どもにとっては学びなのです。自立心を育むためにも、子どもに決断を委ねることも必要です。自我が満たされることで、感情をコントロールできるようになるでしょう。
良いことをした時は褒めましょう。気持ちに寄り添いながら、具体的に良かったところを褒めることで、どんな行動が良い行動なのかを子どもが理解することにも繋がります。逆にやってはいけないことや危険なことを子どもがしてしまった場合に、ダメな理由をきちんと言葉で伝えましょう。

●最後に

「イヤイヤ期」は自我が芽生え、成長する時期なのです。自我が成長することで、「イヤ」は徐々に減っていきます。すべての親が経験することです。時には家族や友達、先輩パパ・ママなど悩みを共有したりしながら、乗り切りましょう。