気になるニュース 公立学校教員採用試験 3倍割れ 学校の先生と言えば、子どもたちにとって身近な存在であり、将来なりたい職業でも上位にランクインする人気の職業ですが、その先生を志す学生が年々減ってきており、教育の質の低下が懸念されています。 2020.03.17 気になるニュース
学校での教育について 大学入学共通テストでの記述式問題見送り 民間の英語試験の見送りとあわせ、2020年度の大学入学共通テストで導入予定だった国語と数学の記述式問題について見送りにすると12/17付けで発表されました。また、延期ではなく制度自体を白紙にして考え直すとのことで、導入断念も含めた再検討とのことです。 2019.12.20 学校での教育について気になるニュース
気になるニュース 保育園という閉鎖された空間でおきていること 福岡県宗像市の保育園で、園児だけでなく保育士に対して、日常的に暴力やパワハラを行っていたとして、園児や同僚への傷害容疑で副園長が逮捕されたとニュースで報じられました。 2019.12.04 気になるニュース
気になるニュース 就職氷河期世代を国家公務員で重点採用へ 26日付のニュースで、政府がバブル経済崩壊後に就職難だった就職氷河期世代の支援のために、国家公務員の中途採用枠で重点的に採用する方針を固めたことが報じられました。政府は就職氷河期世代の正規雇用を3年間で30万人増やすことを目標としていますが、現状ではそのための政策のめども立っていない状態です。 2019.11.27 気になるニュース
気になるニュース 教委、何のための組織か 吹田市いじめ放置 大阪府吹田市立小の小学5年の女児が同級生より長期に渡っていじめを受け、かつアンケートや学校側に女児や保護者から直接の訴えがあったにもかかわらず、学校や市教育委員会が約1年半以上この問題を放置していたことがニュースで報じられました。 2019.11.20 気になるニュース
気になるニュース 神戸市立東須磨小学校 教師いじめ 被害者教師が被害届 学校でいじめのニュースが度々報じられてきましたが、神戸市立東須磨小学校 教師いじめについては、教師同士のいじめであり、本来いじめをしてはいけないと教える側の立場の人間が悪質ないじめを行っていたとして、大変ショッキングなニュースです。 2019.10.10 気になるニュース
気になるニュース 富山市が「スクールロイヤー」導入へ 富山市が2019年10月から「スクールロイヤー制度」を導入すると発表しました。子どものいじめや不登校などの問題に対して法的な観点の助言を得るためとし、富山県内の自治体で同制度を導入するのは富山市が初めてとのことです。 2019.09.06 気になるニュース
気になるニュース 改正児童虐待防止法成立 2020年4月に施行 改正児童虐待防止法成立し、2020年4月に施行されることになりました。今回は児童虐待防止法改正の背景やポイントについてご説明いたします。 2019.06.20 気になるニュース
気になるニュース さいたま市教委が17の小学校で「つながるドリル」を導入 6月4日、FLENS株式会社がさいたま市教育委員会がさいたま市にある全市立小学校のうち17の小学校で、タブレット専用手書きドリル教材「つながるドリル」を導入したと発表がありました。 2019.06.05 気になるニュース